今年こそは・・と思いつつも結局何も達成できずに一年が終わることってよくありますよね。習慣化は、ただやろうとするだけだと本当に難しくて、三日坊主で終わることがほとんどです。
そこでオススメなのが習慣化アプリを利用する方法です。習慣アプリを利用すれば、記録も簡単になり、グラフも自動的に作成してくれます。
行動を習慣化するには、記録を付けて、日頃から見返すことがとても大事です。行動を見える化することによって、モチベーションが持続しやすく、より習慣化しやすくなります。
習慣アプリはたくさんあるのですが、今回はさっくりと、今まで使ってきた中でよかったと思う4つのアプリを紹介します。
Habit
- 無料版でも習慣作成数に制限なし&広告なし
- シンプルなデザイン
- リマインダー機能あり
余計な機能や広告など一切なく、見やすさで言えば圧倒的にこのアプリです。色合いも可愛らしいので、モチベーションも上がります。ぱっと見で過去5日間どれだけ達成できたかを見れるのも良いですね。
日本語に対応していませんが、シンプルな作りなので、直感的に操作できるかと思います。
有料版では、色を自由に変更、ウィジェット、iCloudへのバックアップが利用できるようになりますが、無料でも十分使えます。
Habitify
- 日本語対応
- Siriショートカット対応
- AppleWatch対応
習慣化系アプリでは特に人気のHabitifyです。
達成率のグラフや、曜日ごとの成果、チェックイン時間など細かくグラフ化してくれるのが素晴らしいアプリです。
無料版では3つまで習慣を作成することができます。
一つ残念なのが、プレミア版一生涯の課金が高いことです。もちろん良いアプリにはお金を出してでも使いたいと思うのですが、さすがに習慣アプリに5000円近くするのは、高すぎるように感じました。
他にも似たようなもので、無料または安く利用できるアプリはたくさんあるので、3つ以上の習慣を記録したい場合は、他のアプリを利用した方が良さそうです。
Done!
- シンプルなデザイン
- 多機能
- Siriショートカット対応&Appleヘルスケアとの連携
- AppleWatch対応
Doneでは、Appleヘルスケアと連携することによって、自動的に習慣の記録をつけることができます。
例えば、Appleヘルスケアと連携して毎日10分運動するという習慣を作成し、Appleヘルスケアに10分以上の運動が記録されると、自動的に達成した習慣をチェックしてくれます。
また、Siriショートカットでも使えるので、記録が面倒orチェックするのを忘れがちな人には特にオススメです。
無料版は3つまで作成することができます。
無制限に習慣を作成したい場合は、有料版にアップグレードする必要があります。一回だけの課金で1100円程度なので、 Habitifyよりもお手頃です。
自分ルール
- 習慣を達成するとポイントが貯められる
- ポイントをご褒美と交換することができる
自分ルールでは、他の習慣アプリとは異なり、ポイントを貯めることができます。ポイントが貯まると、予め設定しておいた自分へのご褒美として使うことができます。
モチベーションがなかなか続かないという方にオススメです。
タスクごとのポイント数やご褒美で消費するポイント数は自分で設定することができます。また、それぞれのタスクアイコンに好きな画像を使用することも可能です。
広告がありますが、そこまで気にならないので、無料版でも快適に使えるかと思います。
まとめ
見やすさ&デザイン性重視⇨Habit
細かいところまでグラフ化⇨Habitify
モチベーションを上げたい⇨自分ルール
記録を完全自動化したい⇨Done!
それぞれメリット・デメリットありますが、全て無料でダウンロードできるので、どれが自分に合っているかを是非試して見てください。

