瞑想といえば、座って背筋を良くして呼吸に集中するというイメージですが、今この瞬間に一点に集中できれば、呼吸以外でも瞑想をすることができます。
今回紹介するお茶瞑想は、普通の瞑想が苦手という人でも、やりやすいので、簡単にリラックスして楽しむ事ができます。
お茶自体も体にも良いので、瞑想と合わせれば一石二鳥です。
どんなお茶を使うのがおすすめ?
リラックスできる自分が好きなお茶であれば基本的になんでも良いです。
オススメで言うなら、アールグレイやジャスミンティーなど香りが良いものが良いです。
お茶よりもコーヒー派であれば、コーヒーでも代替可能ですよ。
お茶瞑想のやり方
瞑想中は、できればテレビは消して、スマホなどには一切触らないようにします。
音楽は自分がリラックスできるものであれば、流してもOKです。雨や川などの自然音がオススメです。
まずはお茶を用意して心地の良い姿勢で椅子に座り、数回深呼吸をしてから始めます。
すぐに飲むには熱すぎので、まずはカップに入ったいるお茶に注意を向けてみましょう。
- 色や茶葉の動きを観察する
- 湯気を観察する
- 香りを楽しむ
そしてちょうど良い温度になってきたらお茶を一口飲んでみます。
お茶を飲む時は、お茶が口から喉、お腹までに行き渡る暖かい感触に注意を向けてみましょう。これを飲み終わるまで繰り返します。
お茶瞑想はもっと気楽に瞑想を楽しめる
座って瞑想しよう!って思ってっも、なんだか面倒に感じてしまうんですよね。しかも何分もじっとしてるのって、慣れないうちは結構退屈です。
普通の瞑想が合わなかった人でも、比較的に簡単に楽しくできるので、是非試してみて下さい。