ブログ運営は記事を書くだけでなく、他にも様々な作業を必要があります。その中でも特に画像探し・編集の作業は面倒です。そんな面倒な作業も便利なツールを使って効率よくこなしていきましょう。
今回は私が個人的に使用しているオススメブログツールを紹介します。
画像の圧縮はTinyPNG
ワードプレスに画像をそのままアップロードしても良いのですが、それを毎回やっていると容量が大きくなってしまいます。レンタルサーバーで使用できる容量には制限があるので、最初から出来るだけ容量を使わないようにしたいものです。
今回オススメするTinyPNGでは、JPGとPNG画像の容量を大幅に小さくしてくれるので、本当に便利です。画像の容量を小さくすると、サイトの読み込み速度もそれだけ早くなり、サイトに訪れたユーザーがストレスなく快適に読むことができます。
サイトはこんな感じです。パンダが印象的。
サイトでアップロードして圧縮することもできますが、毎回画像をアップする度に圧縮するのは面倒なので、ワードプレスに画像を追加した時に自動的に圧縮されるプラグイン版もあります!
TinyPNGのプラグイン版は「Compress JPEG & PNG images」で検索すると出てきます。毎月500枚は無料で自動圧縮してくれるので、画像を大量にアップロードしないのであれば、無料版で十分かと思います。
簡単にアイキャッチ画像やSNSの画像を作成するならCanva
ブログ用の画像として、文字入れなどの編集をしたい時はCanvaというオンラインデザインツールを使います。Photoshopも一応持っているのですが、ブログ用の画像を毎回作成するのにソフトウェアを開くのは少々面倒です。
やはりCanvaの魅力はとにかく手軽に早くおしゃれな画像を作成できることです。無料素材もCanvaにはたくさん揃っているので、素材探しにも時間を取られません。
もちろん無料で利用することができます。ブログを運営されている方やSNSでの投稿が多い方にはかなりオススメです。
\さらにCanvaについて詳しく知りたい方はこちら/
説明用の画像編集ならSkitch
Mac限定となってしまいますが、説明用の画像編集にはSkitchがオススメです。
Skitchは矢印、文字、モザイク、ボックスなどが簡単に入れられる、説明画像を取り入れたい時にとても便利な画像編集ツールです。
このように文章だけは分かりにくいことも、Skitchでパパッと編集すれば、とても分かりやすい記事ができます。
ボックスと矢印を使って、分かりやすく。
個人情報にはモザイクが簡単につけられます。
Skitchからスクリーン画面をキャプチャしてそのまま編集することができます。
とにかく効率よく編集できるので、ブログを運営していてMac使用であれば、無料なのでダウンロードしておくことをオススメします。
Skitchは、MacのAppStoreから検索するとダウンロードすることができます。
ツールを利用して効率よく記事を書こう
ブログを運営するということは、ただブログを書くだけではなく、それ以外にもたくさんの作業をこなしていかなければなりません。
ブログは記事を書くことに集中したいので、他の面倒な細かい作業は、出来るだけ労力を使わずに、終わらせたいです。
幸いにも便利なツールやプラグインが揃っているので、ぜひ活用していきましょう。